この度、「ながの人事室」では、2025年5月26日〜6月30日の期間中、地域課題の解決やまちづくりに取り組む長野県内の企業を紹介する特集企画「まちづくり/ソーシャル企業フェア」を開催します。

フェア期間中は以下のコンテンツをお届けします

・地域で働くリアルや価値観を深めるオンラインイベントを実施
・長野県中信エリア(松本・塩尻など)のまちづくり・ソーシャルビジネスに取り組む企業を中心に、企業の想いに迫るインタビュー記事を掲載
・「正社員」「複業」「プロボノ」など柔軟な関わり方を提案

オンラインイベント

第1弾:【5月28日(水)19:30〜21:00】
“まちづくりに関わる仕事を次のキャリアに”〜ローカルで働くという選択肢に出会う90分〜

「地域で働くって、実際どうなの?」という疑問に答える90分。副業、プロボノなど、都市にいながら地域に関わる選択肢は広がってきました。けれど、「地域で本格的に働く」「キャリアの軸足を移す」となると、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。私たち「ながの人事室」は、そうしたハードルを越えるヒントを届けたいと考えています。その想いから企画したのが、今回の90分のトークセッションです。「まちづくりに関わる仕事」をテーマに、地域おこし協力隊から、温泉、デザインなど多様な関わり方を紹介します。

登壇者:
◼醍醐 孝典氏(stuidio-L/松本市奈川地区地域づくりセンター募集
「やってみたい」を追い風に。小さな挑戦が地域の未来をつくる
◼谷津 誠也氏( 山ノ内町 未来創造課)
「温泉街の番台さん」として、地域資源を次世代につなぐ仕事
◼北林 南氏(合同会社 伊那谷サラウンド)
仕事と暮らしをデザインでつなぐ。「仲間と生きたいまちをつくる」現場
◼ モデレーター:瀧内 貫 氏(一般社団法人 ローカルイノベーションイニシアチブ、ながの人事室 ディレクター)

▶ イベント詳細・お申込み先:https://peatix.com/event/4419162

「まちづくり/ソーシャル企業フェア」募集団体

①認定特定非営利活動法人 長野県NPOセンター

仕事の向こうに人がいる。紡いできた関係性で長野県の「あいだ」をつなぐサポートセンター

募集職種:
①コーディネーター(市民協働サポートセンター・ながの若者スクエアふらっと♭)
②法人事務所バックオフィススタッフ

②松本市役所(奈川地区地域づくりセンター)

「やってみたい」を地域の追い風に。松本市奈川の「みかた」をふやすコーディネーター

募集職種:
①観光交流コーディネーター
②移住定住コーディネーター

③山ノ内町未来創造課

「いい湯だな」からつながる地域コミュニティ。「ちいきの番台さん」として、歴史ある温泉街の遊休資産を次世代へつなぐ

募集職種:湯田中地域をあたためる「ちいきの番台さん」募集!

④合同会社伊那谷サラウンド

地域での仕事は、暮らしと一体。仲間と共に生きたいまちの姿を描いていくデザインチーム

募集職種:グラフィックデザイナー

⑤信濃町

一軒の空き家がまちの未来を変える。定住まで寄り添う空き家活用で、信濃町を活性化させる

募集職種:地域おこし協力隊(空き家コーディネーター)

⑥信濃町

“平和な田舎町”なんてない。埋もれている声に耳を傾け、福祉から未来を紡ぐ地域のソーシャルワーカー

募集職種:地域おこし協力隊(ソーシャルワーカー)

⑦一般社団法人豊丘村観光協会

農業×食の可能性を引き出す菜園レストラン。おいしい素材と想いを束ねて、地域の産業を未来へ

募集職種:
①レストランマネージャー候補
②サブマネージャー候補地域おこし協力隊

⑧豊丘村役場(飯伊森林組合)

自然の恵みから生まれた松茸山は村の宝。山を守り、後世に残る風景をつくる林業の仕事

募集職種:林業従事者(地域おこし協力隊)

⑨売木村

人口約500人の4割が移住者。人が人を呼ぶ村で、村内外の人と地域をつなぐ場をつくる

募集職種:地域活性化コーディネーター(地域おこし協力隊)

※各求人への応募を希望される方は、それぞれの求人記事リンクをご確認ください。

ながの人事室とは

「ながの人事室」は、自分らしい生きかた・働きかたを望む人が、長野県内で想いをもって活動する企業や人と出会うことができるサービスです。面白い企業や人とのマッチングによって、県内の若者が地元の地域資源や楽しさに気づいたり、また長野に関わる人や移住・定住のきっかけの創出を目指します。

長野県で働きたい・副業したい方へ メールマガジン登録受付中

最新の求人情報やイベント案内をお届けするながの人事室メールマガジンの登録を受付中です。