Shinano Town, Nagano Prefecture
Special feature on recruiting
community-reactivating cooperator squad.

四方が美しい山々に囲まれ、
清らかな野尻湖など
豊かな自然を有する、
長野県上水内郡信濃町。
新潟県との県境に位置し、長野市からは電車で約1時間ほどの信濃町は、夏場は野尻湖でSUPやカヌー、冬はウィンタースポーツなど豊かな自然を生かしたアクティビティができるリゾート地として人気の町です。
一方、人口減少や高齢化などの社会変化は信濃町にも大いに影響をもたらしており、さまざまな分野での「担い手不足」を生み出しています。
そんな課題に向き合うため、これまで13名(現在9名、卒隊生5名)の地域おこし協力隊が着任してきました。
多くの協力隊員が農業振興や観光プロモーション、移住促進、空き家活用、福祉など、さまざまな分野で町の魅力を発信しながら活躍しています。
今回、信濃町が募集する地域おこし協力隊では、自然や伝統文化を活かした地域活性化のプロジェクトを一緒に推進していただきます。
未来の信濃町をともに描き、住民や様々な人たちとじっくり関係性を築きながら力を合わせて地域の可能性を広げていく仲間。
課題は、同時にチャンスでもあります。
あなただからこそできる情熱やアイデアを、この地で形にしてみませんか。

協力隊を支える人たち

信濃町総務課
まちづくり企画係
小林 義尚
信濃町地域おこし協力隊の募集を担当している小林です。信濃町では、一緒に地域づくりを盛り上げてくれる仲間を募集しています。あなたのアイディアと行動力を信濃町は必要としています!!

信濃町地域おこし協力隊OG・
現協力隊サポーター
吉村 妙子
元協力隊の立場で現役協力隊の皆さんに寄り添ったサポートを心がけています。雪国での暮らし、新しい仕事環境、ドキドキがたくさんだと思いますが、公私問わずご相談に乗りますので安心してお越しください!

Hankyu Real Estate
村松 浩介
信濃町は、地域の方も役場職員のみなさんもとても優しい方ばかりです。ご自身の力を発揮して、ご活躍していただけることを楽しみにしております!
募集要項
雇用形態 | 地域おこし協力隊(会計年度任用職員) |
---|---|
給与 | 月額 290,000円 ※2年目以降、活動実績に応じて最大50,000円/月の特別報酬あり ※一部募集案件によって異なる場合がございます。詳細は募集案件ページをご確認ください。 |
勤務地 | 信濃町内 役場や各所属組織を拠点に活動します。 ※詳細は募集案件ページよりご確認ください |
勤務時間 | 8:30~17:15(うち休憩 1 時間)※7.75h/日 ※月17日勤務 ※一部募集案件によって異なる場合がございます。詳細は募集案件ページをご確認ください。 |
休日休暇 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 ・イベントや研修等で休日出勤が発生する場合は、別日に振替となります。 ・年次有給休暇を利用することができます。 ・夏季休暇など年次有給休暇以外の休暇を利用することができます。 ※一部募集案件によって異なる場合がございます。詳細は募集案件ページをご確認ください。 |
昇給・賞与・福利厚生 | ・住居 町が借り上げ、家賃を上限4万円まで補助(超過分は自己負担) 光熱水費は自己負担 転居に係る旅費や経費は自己負担 ・活動経費 公用車貸与(通勤・日常生活用は自家用車) パソコン貸与(持ち出し不可) 業務に関連する資格取得費用の一部補助 活動に必要な消耗品費や研修費は町が負担(予算範囲内) ・社会保険 健康保険(共済保険) 厚生年金保険 雇用保険 非常勤職員等公務災害補償 または 労災保険加入 ・副業(兼業)可(ただし町の承認が必要) ・その他 携帯電話・インターネット等の通信費は自己負担 業務に関連する受講資格取得が活動時間内で可能(条件あり) |
選考プロセス
1エントリー(募集フォームより申込)
- 応募資格確認後、面談日程を調整
2カジュアル面談(WEB)
- 信濃町担当者による町の紹介と業務内容の説明
- 応募者の質問受付
3おためし地域おこし協力隊(現地・2泊3日)
- 無料の移住体験施設で宿泊可能
- 地域・施設案内、関係者紹介
- 現地までの交通費は応募者自己負担
4応募受付(正式応募)
- 提出書類
- 信濃町地域おこし協力隊応募用紙(指定様式)
- 住民票(1ヶ月以内)
- 普通自動車運転免許証の写し(表・裏)
- 資格証明書の写し(資格保持者のみ)
5書類審査
- 提出書類をもとに選考し、応募者全員に結果通知
6採用面接(Webまたは現地)
- 書類選考通過者対象
- おためし協力隊体験者はWeb面接
- 現地面接の交通費は自己負担
7最終結果の通知
- 選考終了後、文書で通知
Q&A
Q1 地域おこし協力隊の任期はどれくらいですか?
任期は原則として1年間ですが、活動の進捗や実績に応じて最長3年間まで延長可能です。信濃町では、長期的に地域に根差した活動を目指しているため、任期後の定住も積極的に支援しています。
Q2 住居はどうなりますか?
信濃町では、町内の空き家や公営住宅を活用した住居を無償または低廉な賃料で提供しています。また、住居の初期準備や引っ越しに関するサポートも行っていますので、安心してご相談ください。
Q3 普通自動車免許は必要ですか?
信濃町は公共交通機関が限られているため、業務や日常生活において車が必要となる場面が多いです。そのため、普通自動車免許を持っていることが望ましいですが、状況によっては柔軟に対応しますのでお気軽にお問い合わせください。
Q4 地域おこし協力隊の経験がなくても応募できますか?
はい、未経験者も大歓迎です!活動内容に関する知識やスキルは、配属後の研修や現場での経験を通じて学んでいただけます。また、信濃町の職員や地元住民が丁寧にサポートしますので、安心してご応募ください。
Q5 任期後も信濃町に住み続けることは可能ですか?
はい、可能です!信濃町では任期終了後の定住や起業を積極的にサポートしています。空き家活用や地元企業との連携、起業支援制度の利用など、多岐にわたる支援策を用意しています。
CONTACT
〒389-1392
長野県上水内郡信濃町大字柏原428-2
信濃町役場 総務課 まちづくり企画係
TEL:026−255−1007
FAX:026−255−6103