
この度、「ながの人事室」では、2025年10月1日〜10月31日の期間中、地域において歴史ある事業や実績を受け継ぎ、新たなチャレンジをしつづける長野県内の「若手アトツギ経営者」が率いる企業を紹介する特集企画「若手アトツギ企業フェア」を開催します。
一般社団法人ベンチャー型事業承継の定義によると、「アトツギ」とは「先代から受け継いだ価値を、時代に合わせてアップデートすることで、その次の世代に託す時まで、存続にコミットする個人」を指します。
団塊世代が後期高齢者となり、日本全国で中小企業経営者の引退がピークを迎える2025年。企業の存続や地域経済の先行きが不安視される一方で、ながの人事室では長野県で伝統を受け継ぎながら新たな挑戦を続ける若手経営者を多く取材してきました。そこでは、過去のやり方に良い意味でとらわれることなく新しい挑戦をしていく経営者の姿、そして日々の仕事を丁寧に積み重ねながら屋台骨を支える社員の姿など、そこで働く一人ひとりが企業や地域の未来を形づくっていました。
地域という舞台ならではの制約や葛藤に向き合いながらも、自らの意思で道を切り拓く営みは、単なる雇用や産業の維持ではなく「過去と未来をつなぐダイナミックな働き方」。ながの人事室では、こうした彼らの事業や存在にスポットライトをあてることで彼らの働き方や哲学に共感しながら仲間となって働く人たちの輪を広げたいと考えています。
フェア期間中は以下のコンテンツをお届けします
・地域で働くリアルや価値観を深めるオンラインイベントを実施
・長野県中信エリア(松本・塩尻など)の若手アトツギ企業を中心に、企業の思いに迫るインタビュー記事を掲載
・「正社員」「複業」「プロボノ」など柔軟な関わり方を提案
オンラインイベント
トークイベント第2弾:【11月4日(火曜)19:30〜21:10】長野発・若手アトツギが語る「地域経営の最前線」

「地域で働くって、実際どうなの?」という疑問に答える90分。副業、プロボノなど、都市にいながら地域に関わる選択肢は広がってきました。けれど、「地域で本格的に働く」「キャリアの軸足を移す」となると、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。私たち「ながの人事室」は、そうしたハードルを越えるヒントを届けたいと考えています。その想いから企画したのが、今回の90分のトークセッションです。
今回は、「長野発・若手アトツギが語る地域経営の最前線」をテーマに、地域インフラを担う総合建設企業・株式会社アスピア(本社:長野県松本市)、創業100年を超えるギター塗装・製造の株式会社三泰(本社:長野県塩尻市)の2名の若手アトツギ経営者が登壇。家業を継ぐ決断や葛藤、挑戦の舞台裏を通じて、地域企業で働く楽しさや可能性を伝えるストーリーをお届けします。
■登壇者プロフィール
株式会社三泰 代表取締役社長 古畑 裕也 氏

1920年に漆器店として創業。エレキギター塗装・製造を中核に、多品種・小ロットで高品質を追求。2017年、古畑裕也(雅号:二代目苔園)が四代目に就任。“木と色の可能性”を広げるクラフト企業として、顧客の細やかな要望に応える改善文化と“スペシャリスト”志向で評価を高める。
求人記事:https://nagano-jinji.jp/job/4227/
株式会社アスピア 代表取締役社長 百瀬 方洋 氏

1961年創業。建築・土木・不動産を横断する総合建設企業として、公共施設から民間建築、インフラ整備、暮らしに関わる不動産まで幅広く手がける。地域のまちづくりを支える“総合力”が強み。2020年、三代目社長として事業を引き継ぐ。
求人記事:https://nagano-jinji.jp/job/4575/
■ファシリテーター
NPO法人MEGURU 代表理事 横山 暁一

NPO法人MEGURU代表理事/合同会社en.to代表社員。1991年静岡県沼津市生まれ。パーソルキャリア株式会社にて約180社の人事・採用支援に従事後、2019年より塩尻市地域おこし協力隊に着任。「地域の人事部」をテーマにNPO法人MEGURUを設立し、官・民・NPOのトライセクターで社会課題に取り組んでいる。
■イベント概要
・日時:2025年11月4日(火)19:30〜21:00(開場19:10)
・会場:ASUPIA NEXT(長野県松本市宮渕1-3-30、駐車場あり)
・参加費:無料
・イベント詳細・申し込みURL:https://naganojinji-event-20251104.peatix.com
・定員:現地30名/オンライン100名
■トークテーマ(予定)
・承継のリアル:家業を継ぐ決断と葛藤、伝統と革新のバランス
・挑戦の最前線:アスピアが挑む“新しい地域づくり”/三泰が描く“世界とつながるモノづくり”
・働く人の視点:社員が語るやりがいとキャリアの可能性
■若手アトツギ企業フェア募集団体
フェアに合わせて、イベントにあわせ、ながの人事室では、「地域の事業を継ぎ未来に挑む若手アトツギ企業特集」を公開します。以下、掲載企業一覧(五十音順)
①株式会社アスピア(松本市)
建設業界の斜め上を走りたい。見たい景色、住みたいまちをつくり、豊かさを分かち合う企業へ

募集職種:
①営業職
②建築施工管理職
③土木施工管理職
④意匠設計職
②株式会社イマージ(茅野市)

募集職種:
①建築設計 or 施工管理
②デザイナー(空間・インテリア・グラフィック)
③調理スタッフ・シェフ
③株式会社小松電気設備(塩尻市):掲載準備中
④株式会社三泰(塩尻市)
エレキギターを守っていく戦い。木と色の可能性に挑み続けるチームと共に色鮮やかな未来を描く

募集職種:職人(ギター・木製品の研磨、ギター塗装)
⑤株式会社立石コーポレーション(塩尻市)
脱炭素時代も求められる企業づくりとは。ガソリンスタンドから、地域の生活インフラを担う企業へ

募集職種:経営企画室 幹部候補
⑥有限会社丸嘉小坂漆器店(塩尻市)
まちに息づくものづくりの文化を受け継ぎ、木曽漆器という伝統工芸の新たな価値を紡いでいく

募集職種:
①漆器職人
②販売事務職
⑦株式会社ユリーカ(塩尻市)

募集職種:新規事業開発エンジニア
※各求人への応募を希望される方は、それぞれの求人記事リンクをご確認ください。
ながの人事室とは
「ながの人事室」は、自分らしい生きかた・働きかたを望む人が、長野県内で想いをもって活動する企業や人と出会うことができる求人メディアです。面白い企業や人とのマッチングによって、県内の若者が地元の地域資源や楽しさに気づいたり、また長野に関わる人や移住・定住のきっかけの創出を目指します。
長野県で働きたい・副業したい方へ メールマガジン登録受付中
最新の求人情報やイベント案内をお届けするメールマガジンの登録を受付中です。
■NPO法人MEGURU について
・所在地:長野県塩尻市大門八番町1-28
・代表理事:横山 暁一
・設立:2020年11月24日
・事業内容:地域特化型人材サービス業(人事コンサルティング/キャリア支援/関係人口創出など)