主役は、子どもも、おとなも、地域の人みんな。みんなの『好き』や『やりたい』が重なり合う場所づくり!

会社概要(e-yoについて)
長野県塩尻市に拠点を置く「株式会社e-yo(イーヨ)」は、ひとりひとりの「たのしい」という感覚を大切に、日常の中から地域に暮らす人や関わる人の小さなアクションを応援する会社です。
社名の由来は、口癖になっていた「いーよー!」から。何かを始めようとする時、「大丈夫かな?」「やってもいいのかな?」と迷う気持ちに、まるっと「いーよー!」と背中を押したい。そんな想いが込められています。
2024年11月14日に法人化され、立ち上げたのは、これまで塩尻で「塩尻大門マルシェ(以下大門マルシェ)」を運営してきた草野エリさん。「たのしいを真ん中に」というコンセプトで活動を続けるなかで、大門マルシェも、法人化を機に事業として本格的に動き出しました。
草野さん自身が塩尻に移り住み、地域の人たちと関わるなかで感じた課題や魅力をもとに、新たな仲間とともに、地域の“たのしい”をかたちにしていく事業を少しずつ広げています。
そのひとつが、図書館や支援施設が集まる塩尻市民交流センター「えんぱーく」の一角にオープンした“名もなき駄菓子屋(仮)”です。
塩尻大門マルシェの様子▲
「名もなき駄菓子屋(仮)」でやろうとしていること
この駄菓子屋は、ただ駄菓子を売るためだけに始めたお店ではありません。
場所は、図書館、子育て支援センター、市民交流スペースなどが集まる「えんぱーく」の一角。
赤ちゃん連れのお母さんも、学生も、大人もお年寄りも、誰もがふらっと立ち寄れる。そんな空間を目指しています。
まるで交差点のように、いろんな人や世代、想いが自然に行き交い、出会い、つながっていく。ここは、地域のなかに開かれた“みんなの場所”。
ここでは、駄菓子を買ったり、飲みものや軽食を楽しんだり、畳スペースで子どもを遊ばせたり、大人が仕事をしたり、おしゃべりをしたり…。
誰もが思い思いに過ごせるだけでなく、小さな挑戦や思いがけない発見につながるきっかけも生まれるような、そんな場所を目指しています。
「自分もここにいていいんだ」と、子どもたちが自然に思えること。
そして、地域の暮らしにそっと寄り添いながら、日常にほんの少しのワクワクを届けていくこと。
「名もなき駄菓子屋(仮)」は、えんぱーくという場所の持つ温かさと多様性の中で、みんなが笑顔になれる“交差点”をつくっていきます。

※塩尻市提供※

※塩尻市提供※
今回のインターン生にお願いしたいこと
そんな駄菓子屋での今回のインターンシップのミッションは
“来ている人たちが、いろんなことを自分たちでやり出す”ための土台をつくること。
たとえば、こんなことを考えています。
・この場所に来た人が「ちょっとやってみようかな」と思えるような企画を考える
・「やりたいことがある人」が次の一歩を踏み出せるような仕組みをつくる
・私たちが目指す空間に少しでも近づくには、何から始めたらいいのか考える
もちろん、具体的にイベントをやってみたい!ということであれば、インターン期間中に開催される**「大門マルシェ」**という機会を使って、自由に動いてもらってOKです。
むしろ、どんどん動いてほしい。
私たち大人が思いつかないような視点やアイデアを、学生の皆さんだからこそ出せると思っています。
小さなことでも、ひとつの“始まり”になるはず。
「やりたい」と思ったら、それがもうスタート。
そんな風に、この場所を一緒に育てていけたら嬉しいです。

説明会概要
日時 :7月10日(木)19:00-20:00
個別説明会もOK(日程が合わない方や、個別で聞きたいことのある方など)
場所 :オンライン会議システムZoom(参加用URLは申込者へ後日お送りいたします)
対象 :大学生・大学院生
参加費 :無料
申込方法:下記googleフォームより申込ください。
https://forms.gle/xhTL2oWBcgFG4qBeA
募集要項
[ 会社名/屋号 ]
株式会社e-yo
[ プロジェクト名・実施内容 ]
プロジェクト名:「みんなの交差点」をつくる、駄菓子屋プロジェクト
・1週目:駄菓子屋とえんぱーく、周辺を感じて、アイデアを広げる週
・2-3週目:企画を作り上げ、巻き込みをおこす週
・4週目:試しにやってみる週(+大門マルシェのチャンス!)
・5-6週目:やりだしたその先を見据える週
・6週目:やり残したことをやりきってみる!+振り返りとその先へ
※上記は一例です
[ 対象となる人]
・場づくりや仕掛けづくりが好き、またはチャレンジしてみたい方
・子どもや高齢者など地域の人との関わりを通じて、何かを生み出したい方
・駄菓子屋の可能性やあたたかさにわくわくする方
・“誰かがやりだす”空気を生み出すことに興味がある方
※ひとつでも「いいかも」と思ったあなた、大歓迎です!
[ 得られる経験]
・ 子ども・高齢者・子育て世代など、多様な立場の人と関わる実践的な学び
・地域資源(人・場所・文化)を活かし、関係性を生む仕組みをデザインする経験
・“助け合い”や“共創”を生むコミュニティ運営におけるリアルな課題と向き合う体感
・アイデアを形にし、社会に小さなインパクトを生み出すプロセスの体験
[ 活動場所 ]
長野県塩尻市大門一番町12番2号 塩尻市市民交流センター内 名もなき駄菓子屋(仮)
もしくは
長野県塩尻市大門八番町1-28 シビック・イノベーション拠点スナバ内
・現地での活動を想定しています
・ミッション内容によって要相談
[ 活動期間・条件 ]
活動期間:令和7年8月~令和7年10月頃
活動頻度:週2~4日程度
活動時間:1日3~5時間程度
交通費:現地訪問の交通費や活動必要経費は企業負担となります
※詳細の開始日程、頻度、活動時間は全て相談の上決定します