会社概要(OMOMOについて)
株式会社OMOMOは、信州大学のOBと現役大学生を中心に、2024年に松本市で設立された、地域と学生をつなぐベンチャー企業です。
「学生と地域社会の“面白い”をもっと。」をミッションに掲げ、学生向けWebメディア「ココロミー」や、長野県内の情報発信を担う学生PRチーム「ナガノの学生広報室」など、さまざまなプロジェクトを展開しています。
さらに、地元企業の採用支援や行政と連携した地域の魅力発信にも取り組み、大学・行政・企業をつなぐ立ち位置から、学生と地域がともに成長できる環境づくりを進めています。
活動には日々数十人の学生が関わっており、取材や記事執筆、イベント企画、SNS運用などを通じて、日々楽しくにぎやかに挑戦を続けています。何より大切にしているのは、関わる学生たちが成長できること。実践を通じてスキルアップし、地域とのつながりを深める機会を提供したいと考えています。
そんなOMOMOが、大学生と一緒に地域を盛り上げるために昨年始めた活動が、松本市の若者向けデジタルマップサービス「ぼくらのまつもとデジタルマップ」です。
「ぼくらのまつもとデジタルマップ」とは?
「ぼくらのまつもとデジタルマップ」は、松本で暮らす・学ぶ学生や若者のために生まれた、学生目線の地域情報マップです。
きっかけは、「松本って面白い場所がたくさんあるのに、意外と知られていないよね」という学生たちの声。「だったら、自分たちで紹介しよう!」と、信州大学の学生有志と株式会社OMOMO、そして松本市が連携し、2024年にこのプロジェクトがスタートしました。
マップには、学生限定クーポンが使えるお店や、気軽に立ち寄れるおすすめスポットなど、日常に“ちょうどいい”情報が詰まっています。実際に学生が集めた情報が掲載されているからこそ、リアルで等身大の松本の魅力が伝わる内容になっています。
学生が主役となり、地域とつながる新しいカタチ。「ぼくらのまつもとデジタルマップ」は、そんな思いから生まれた、まちと学生をつなぐデジタルマップです。
※実際の画面はこちらから!https://matsumoto.bokurano-digimap.com/——
今回のインターン生にお願いしたいこと
そんなデジタルマップをテーマにした今回のインターンシップのミッションは、
「もっとたくさんの人に『ぼくらのまつもとデジタルマップ』を知ってもらい、使ってもらうこと」
そのために、インターンの皆さんにはこんなことにチャレンジしてほしいと考えています。
* メディアやSNSなどを活用して、学生への認知を広げる広報活動
* 学生目線で新しいスポットを取材・紹介し、マップの魅力をアップデート!
* 「こんな機能があったらいいな」を考えて、マップをもっと使いやすく!
* 松本市や地域の企業・団体と連携しながら、新しい展開の可能性を探る
* 一緒に活動してくれる学生仲間や、応援してくれる人・企業を集めてプロジェクトを広げる!
「やりたい」と思ったら、それがもうスタート。
そんな風に、この場所を一緒に育てていけたら嬉しいです。
「こんなアイデアどうかな?」そんな提案、大歓迎。経験は問いません!
まずは気軽に飛び込んで、一緒に楽しいことを考えてみませんか?
松本というまちを舞台に、自分のアイデアが誰かの役に立つ。
その喜びを、私たちと一緒に体感しましょう!
説明会概要
日時 :7月10日(木)19:00-20:00
個別説明会もOK(日程が合わない方や、個別で聞きたいことのある方など)
場所 :オンライン会議システムZoom(参加用URLは申込者へ後日お送りいたします)
対象 :大学生・大学院生
参加費 :無料
申込方法:下記googleフォームより申込ください。
https://forms.gle/xhTL2oWBcgFG4qBeA
募集要項
[ 会社名/屋号 ]
株式会社OMOMO
[ プロジェクト名・実施内容 ]
プロジェクト名:「ぼくらのまつもとデジタルマップ」インターンプロジェクト
・1週目|まちとマップを感じて、アイデアをひろげる週
・2-3週目|やってみたいことをカタチにする準備の週
・3-4週目|実際にアクションを起こしてみる週
・5-6週目|出てきた反応を見ながら、広げていく週
・6週目|振り返りと“その先”を考える週
上記は一例です。
[ 対象となる人]
・松本のまちや人に興味のある人
・誰かに喜んでもらえることにやりがいを感じる人
・仕組みを考えるのが好きな人
・ビジネスや地域との関わりにちょっと興味がある人
・面白いことを考えるのが好きな人、やってみたい人
・デザインや情報発信に興味のある人
※ひとつでも「いいかも」と思ったあなた、大歓迎です!
[ 得られる経験]
・松本のまちや人の魅力を、自分の視点で発見・発信する経験
・地元のお店・行政とのやりとりから学ぶ対話力・提案力
・アイデアをカタチにし、誰かの「うれしい!」につながる感覚・実践的なデザインスキルや情報発信の手法が学べる
[ 活動場所 ]
シェアハウス温
〒390-0303 長野県松本市浅間温泉1丁目22−18
・現地/オンラインでの活動を想定しています
・ミッション内容によって松本市街地や大学内、松本市役所などへ移動する可能性もあります。
[ 活動期間・条件 ]
活動期間:令和7年8月~令和7年10月頃
活動頻度:週2〜4日程度
活動時間:1日3~5時間程度
交通費:現地訪問の交通費や活動必要経費は企業負担となります
※詳細の開始日程、頻度、活動時間は全て相談の上決定します